サイトをリニューアルしました! ⇒ https://bluestone-ac.jp/

ネットの情報の真偽を見抜く by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは
投資スクールブルーストーンアカデミーの
青柳仁子です。

現在公開中の

【不労所得の授業】無料プログラム

ですが、本日で募集を締め切ります!

→ http://pmcpromote.com/item/5680/9317/

うっかり申し込みを忘れた!
ということの無いように
忘れずに、今すぐ登録してください。

また、

【不労所得】資産形成アカデミー
説明会&セミナー

を福岡、大阪、名古屋、東京で開催します。

こちらも、現在100名を超える方に申し込みいただき、
本当に嬉しいです。

説明会では、
海外投資についての動画では話せなかった内容や
私と北野さんからの特別な提案がありますので、
なんとか時間の都合をつけて来てくださいね!

→ http://stockacademy.net/thanks/

さて、今日も個別相談の日です。

相談内容は本当に様々ですが、
割と多い質問として、

「ネットで調べたら〇〇って書いてありましたが、
それって本当なんでしょうか?」

というものです。

〇〇の中身はいろいろで、

「確定拠出年金がお得」

「NISAはむしろ得しない」

などなど、いろんなことが
ネットには書いてあるようです。

もちろん、私も、
ネット検索で調べ物をしたりしますから、
それ自体は良いのですが、

ネット上の情報は
玉石混合ということは覚えておきましょう。

では、そういう情報を
どのように選別すればいいのか?

ということですが、

「事実を客観的に述べている」

情報は取り入れても良いと思います。

例えば、ただ単に、

「良い」「悪い」

ということではなく、
その理由が論理的だということですね。

とはいっても、
投資の話は、その理論の部分が
難しすぎてちんぷんかんぷん、
ということもあるのでしょうが(^_^;)

そうした情報の真偽を判断するためにも
基本的な知識は必要ということですね。

ちなみに、

「ネットで調べたら〇〇って書いてありましたが、
それって本当なんでしょうか?」

と聞かれる質問の内容は、
その多くが、

「全く嘘では無いけど、
厳密に言うと正確ではない」

ことが多いです。

この表現もややこしいですけど、、、

全く否定できる内容では無いのですが、
全てが正しくは無い

という方がわかりやすいでしょうか。

丸ごと信じてしまったら、
きっと誤解するだろう、

ということが多いのです。

いいかげんな情報が多いと言うことですね。
怖いですよね。

だからこそ、
情報を受け取る側の方が
その内容を気をつけて吟味しないといけないのです。

もちろん、
それでもその情報の審議がわからない時は、
聞いていただければ構いませんが。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!
 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/

その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/

=====================

関連記事

メディア関連情報

ページ上部へ戻る