サイトをリニューアルしました! ⇒ https://bluestone-ac.jp/

何もしないのに預金が減っていく時代 by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは
投資スクールブルーストーンアカデミーの
青柳仁子です。

さて、今日もご質問にお答えします。

Q:
2013年から預貯金の3.7%が目減りしているとの事でしたが、
その計算根拠や計算式を教えて頂きたいです。
もし、複雑でしたら主な式や、
せめて計算根拠の考え方等教えて頂けませんでしょうか? 
宜しくお願い致します!

A:
物価がそれだけ上がっている、ということです。

実際に、預貯金の金額が減っているわけでは無いですよ。

現金の資産価値が、それだけ下がっているということなのです。

日本銀行の政策として、
物価を年間2%上げるということが発表され、
実行されていますが、

これが実現したら、
毎年2%ずつ現金の価値が減っていきます。

2年で4%、5年で10%は預金が目減りするのです。

更に、アベノミクスの政策として、
2020年までにGDPを600兆にする、
ということが発表されていますが、

これも、物価を上げてGDPを増やす、
ということが前提です。

それだけ物価が上がる可能性があるということです。

仮に、物価上昇だけで
GDPが600兆まで増えたら、

現在約500兆円のGDPと比較すると
20%増加しているわけですから、

物価が20%近く上がるかもしれないということです。

実際には、そこまで上がることは無いでしょうし、
その過程で所得も増えるでしょうが、

物価が上がってく時代には、
いずれにしても、預貯金だけでは
資産は守れないということです。

難しい計算はともかく、
それだけは覚えて置いてくださいね。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!
 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/

その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/

=====================

関連記事

メディア関連情報

ページ上部へ戻る