サイトをリニューアルしました! ⇒ https://bluestone-ac.jp/

投資とギャンブルの違い その3  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、
投資スクールブルーストーンアカデミーの
青柳仁子です。

昨日は、
レザー・オブ・ザ・イヤーの
授賞式にお招きいただき、
どんな感じか興味があったので参加してみました。

テレビなどで活躍されている方々が
受賞されていて、見ていて楽しかったです。

そして、一緒に写真を撮ってもらい、記念になりました(^^)/

さて、今日も、
先月開催しましたWEBセミナーでいただいた
質問やコメントについて少しずつお答えしていきます。

今回は先日に引き続きこちらです。

【質問】
投資とギャンブルの違いがどうしても理解出来ません。
どこが異なるのでしょうか?
株式も競馬も同等と考えてしまいます。

先日は、仕組みの違いについて書きました。

今日は、目的の違いについて書きます。

先日の仕組みとも少し重なるのですが、
投資は、そもそもお金を儲けるというよりも、
経済成長を応援することが目的です。

そして、成長することができたら、
応援したお礼に利益を一部をもらう、
ということなのですね。

例えば、株式投資で言えば、

資金は無いけど技術がある、

という会社が、
どうにかして資金を調達したい
と考えたとします。

そこで、出資してくれるひとを募る訳ですね。

出資してくれた人に株券を渡し、
技術を使った事業を拡大し、
利益がでたら、株主に配当しましょう、

というのが株式投資の基本です。

利益がでれば、会社は有望ですから、
その会社の株が欲しいという人が増えます。

そうすると、株価は値上がりするのです。

投資家は株を売却することでも利益を出せます。

ギャンブルは、
勝負の行方がどうなるかに賭けるので、
勝敗を当てることが目的ですよね。

この目的の違いは明確です。

海外への投資であっても、
新興国への投資となると、リスクはありますが、
その国の経済発展に必要な資金として投入されるわけです。

先日も書きましたが、
日本の経済成長も、
外資の支えがあって成功したわけですから、

今度は投資家の立場で、
新興国へ投資するということなのです。

もちろん、私が教えている投資は、
資産形成のために行うのですが、
資産を増やすと共に、
企業や地域の発展にも寄与できる可能性があるのです。

こうした本質を見失わないようにしたいですね。

投資とギャンブルの違いは、
今回で終わりにします。

明日は、別のご質問にお答えしますね。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!
 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/

その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/

=====================

関連記事

メディア関連情報

ページ上部へ戻る