サイトをリニューアルしました! ⇒ https://bluestone-ac.jp/

投資に回す配分は?  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、
投資スクールブルーストーンアカデミーの
青柳仁子です。

昨日、今日と個人相談の日です。

私の個人相談は、
1時間21,000円なのですが、
会員さんはお得に受けることができます。

毎月定期的に受けることで、
家計や資産状況がかなり変わりますよ。

貯金の仕方から、お金の殖やし方、
ビジネスの進め方まで、
何でも相談に乗っています(^^;)

最近は、人生相談?という
内容も増えてきています。

それだけ頼っていただけるのは、
嬉し事ですね。

さて、今日は、
前回の質問への回答の続きです。

Q:
投資、資産形成の初心者にお勧めの本があれば教えてください。

<本で知りたいこと>
・自分の貯金を、投資、貯金etcにどう分割して運用するのが良いか。
・投資初心者は何から始めたらよいか。
・初心者→中級者へのステップアップモデルケース

ということでしたので、昨日は本を3冊紹介しました。

すると、さっそく、

「3冊とも持っています!」というセンス抜群な方から、

「さっそく3冊買いました!」という行動派の方まで、

たくさんの反響をいただいて嬉しかったです。

さて、今日は、

・自分の貯金を、投資、貯金etcにどう分割して運用するのが良いか。

という部分にお答えしますね。

まず、収入をどう管理するか、
支出の割合は、、ミリオネアマインドと、
私の「お金が増える7つの習慣」にばっちり載っています。

多少配分は違いますので、
ご自身の状況に合わせて使ってください。

昭和の大富豪、本多静六氏の自伝も参考になりますよ。

投資と貯金の割合は、
人それぞれなので、一概に本で学ぶのは難しいかもしれません。

一般的には、貯蓄は生活費の6か月分、
それ以外は投資に回す、

と考えますが、独身か既婚か、お子さんの年齢など、
状況によって配分は変わってきますので、
細かい割合は、個別相談がベストです。

もちろん、投資の内訳も、
人それぞれ配分は異なります。

金額や年齢、将来の資産額目標など、
人によって異なりますからね。

本で学べるのは、
あくまで一般的な話であることは認識しておきましょう。

それでは、また明日、
続きにお答えします。

今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

=====================

p.s お金が増えるメールマガジン
  今なら無料レポートプレゼント中!
 「今すぐ実践できる
 毎月コツコツお金持ちの秘密の投資メソッドとは」
⇒ https://money-info.jp/7steps/

その他得するお金情報もたくさん掲載中
まずは、ご覧ください。
⇒ https://money-info.jp/

=====================

関連記事

メディア関連情報

ページ上部へ戻る